いに決めた!!
| 項目 | 仕様 |
| 型 | BC-SC40 |
| 全長(M) | 2.200 |
| 全幅(M) | 0.780 |
| 全高(M) | 1.165 |
| 軸距(M) | 1.545 |
| 最低地上高(M) | 0.130 |
| シート高(M) | 0.790 |
| 車両重量(KG) | 270 |
| 乾燥重量(KG) | 246 |
| 乗車定員(人) | 2 |
| 燃料消費率(KM/L) | 23.5 (60KM/H定地走行テスト値) |
| 最小回転半径(M) | 2.8 |
| エンジン型式 | SC38E |
| エンジン種類 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒 |
| 総排気量(CM3) | 1,284 |
| 内径×行程(MM) | 78.0×67.2 |
| 圧縮比 | 9.6 |
最高出力 (KW[PS]/RPM) | 74[100]/7,500 |
最大トルク (N・M[KG・M]/RPM) | 120[12.2]/5,000 |
| キャブレター型式 | VEPC |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 点火装置形式 | フルトランジスタ式バッテリー点火 |
| 潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 |
| 燃料タンク容量(L) | 21 |
| クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング |
| 変速機形式 | 常時噛合式5段リターン |
| 変速比1速 | 3.083 |
| 変速比2速 | 2.062 |
| 変速比3速 | 1.545 |
| 変速比4速 | 1.272 |
| 変速比5速 | 1.130 |
| 減速比(1次/2次) | 1.652/2.277 |
| キャスター角(度) | 27度00分 |
| トレール量(MM) | 113 |
| タイヤ(前) | 130/70ZR17(62W) |
| タイヤ(後) | 190/60ZR17(78W) |
| ブレーキ形式 前 | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ形式 後 | 油圧式ディスク |
| 懸架方式 前 | テレスコピック式 |
| 懸架方式 後 | スイングアーム式 (ダブルプロリンク) |
| フレーム形式 | ダブルクレードル |
| マフラー重量 | 20.5Kg |
| 近隣騒音 | 84dB |
| ドライブスプロケット | 18丁 |
| ドリブンスプロケット | 41丁 |
| チェーン | 530-120 116駒 |
憧れの「いちさん」を手に入れようと・・・。
やっぱり住宅ローンと家庭と金食い趣味を両立させる自信がなくて半年間悩んだけど、うちの奥さんの一言で吹っ切っちゃいました。
「(レースをやめて結婚後)12年間コンピュータの部品を買うだけだったんだからいいんじゃない!?」
まぁ、その部品も結構使い込んだけど・・・。(サブマシンが5台あるし・・・メインマシンはGHz構成だし・・・)
それに調査好き&徹底主義の自分としては、あれやこれやで「車両価格(乗り出し)+40万円は掛かる」事は容易に予想がついていたので、何とも複雑な心境です。
でも、もう考え始めちゃったんだから「一発決心してみようかな!」でした。
独身時代の100万円など、エンジンの載せ買えだけで消えていたものが、なんとも寂しい決心だと思うでしょうがこれも現実!生活+α費を搾り出すのも大変ですわ!
一気に5kg軽量を謳っている最新01年モデルが欲しい処だけど、それは欲張りと言うモノ。
価格的にも下がってきた00年モデルの新車(新古車?)に決定しました。
ってな訳で次回は納車に備えてその下準備の模様です。
追記:車速と回転数のグラフ
上記、諸元表より下記の計算をする。
Rタイヤ直径=17(inch)*25.4+190(mm)*60(%)*2=659.8(mm)
Rタイヤ外周=659.8*3.1415=2072.7617(mm)
(Rタイヤ1回転で約2m進む)
2次減速比=リヤ丁数/フロント丁数
タイヤの回転数=エンジン回転数/変速比/1次減速比/2次減速比
速度=タイヤの回転数*外周
より、
2次減速比=41/18=2.277
エンジン回転数:A
各変速比:B
より、
B速A回転数時の速度=(A/B/1.652/2.277)*60*0.0020727617
結果。
1速1000rpm≒10.7km/h
1速7500rpm≒80.4km/h
2速1000rpm≒16.0km/h
2速7500rpm≒120.3km/h
3速1000rpm≒21.4km/h
3速7500rpm≒160.5km/h
4速1000rpm≒26.0km/h
4速7500rpm≒195.0km/h
5速1000rpm≒29.3km/h
5速7500rpm≒220.4km/h
|