OHまでは考えてなかったんだけど、どうせオイル交換するならHPネタにもなる事だし、やっちまおう!・・・・ってな訳。
車検を無事終えて、そのままフォークオイル交換に入ります。
自分も手順を知りたかったのでデジカメを用意していざ!スタート!
(とか言っても難しくて自分ではやる気がしないけど・・・)
まずはジャッキアップしてブレーキキャリパーとフェンダーを外します。
外す前にトップブリッジのボルト1本とステアリング・ステムのボルト2本も緩めておきます。
フォークのキャリパーの裏が汚れてますね〜!
(そりゃそうだ!そこまで磨いてないもの)
トップブリッジのボルト1本とステアリング・ステムのボルト2本をさらに緩めるとスポン!とフォークが抜けました!
あらま!
DIOのフォークは溝があって引っかかっていたのに、何もストッパーがないの?
ボルト3本で締め付けているだけ?
なんか不安だなぁ・・・・。
「ハメる時の突き出し量はどうするの?」
「だから左右同時にやっちゃダメなんだよ。そうしたチェックをしながらさらに確認していく為にもね」
なるほど。
でもやっぱ不安だなぁ・・・
フォークを逆さにして六角を差し込みます。
あら?こんな処にボルトが・・・。
ボトムケースとダンパーはこのボルトで繋がっているようです。
何でそんなもの外すの?
ここで初めて「オイル交換」ではなく「オーバーホール」するのだと知りました!
ボルトを外すと出てきました!
デロデロデロ〜っと!
う〜ん・・・・汚れている。
事前に「腐ったヘドロのような臭いがするからね!」って聞いていたんだけど、使い古した機械油の臭いがします。
あたしにはとても懐かしい臭い・・・嫌いじゃないな!この臭い!
でも確かに粘度と色からもう使命は終わっている感じはします。
シュコシュコとゆっくりとインナーをストロークさせる度にドビャ!って出てきます。
ほとんど出なくなるまで数十回繰り返します。
何故、連結しているボルトを外したのにインナーを押しても抜けないんだろう?
それはね!
まだオイルシールで密閉した状態状態だから!
という訳でオイルを抜き終わった処でオイルシールを抜きます。
最初にダストシールを外しますが、このシールは打ち込みになっているので抜く必要があります。
なんかマイナスドライバーでこじってるけど、ここが素人とプロの違い!
あたしがこじったらケースまでガリガリになっちゃう!
やっぱ上手いよ!
全体に均等に時間を掛けてせり上がってきます。
ダストシールが外れた処でオイルシールストッパーリングを外します。
(↓)
オイルシールとボトムケースは張り付いているのでインナーのストッパー(インナーの最後のフチ)を利用して力ずくで抜きます。
一番上のリングがオイルシール(→)
こんな感じ(↓)でインナーをガン!ガン!と上に引っ張って、そのショックでオイルシ−ルを抜く訳です。
| |
|
これでボトムケースからインナーチューブ+ダンパーのセットが抜けました。
次にインナーとダンパーを切り離す為にアッパーボルトを回してインナーから外します。
ボトムケース、インナーチューブ、ダンパーが切り離されました。
これでインナーはただの鉄パイプになっちまった訳だ!
「チタンコートとかあるよね?」
「あれはこのインナーを鏡のように研磨する事であって、ここが鏡面になると摩擦が減る代わりにオイルが漏れやすくなるんだよ」
「え?じゃぁレースではオイルが漏れてるの?」
「極端な話ではそう。だから1レース毎にOHするチームの様なメンテナンスをしない限りチタンコートなんてしちゃダメなんだよ」
ものぐさ自分には関係の無い話でした・・・。
インナーの中にガソリンを入れて洗浄しています。
「何で?」
「これが一番大事なんだよ。この為にOHするようなものなんだ」
4年間で溜まったスラッジを取り除かなければOHした意味がないとの事。
そりゃそうだ。
「見てみる?」
・・・・・なるほど・・・・・。
次にダンパーからスプリングを外す為にカラーを外します。
ストン!とスプリングが落ちるので注意!(誰に言ってるんだ?)
続いてダンパーからアッパーボルトの減衰調整にくっ付いたニードルを切り離す。
このニードル、役目は判るんだけど何て名前か判らないや・・・。
とにかくオリフィスを調整する重要なニードルみたいだからそっと扱います。
バラシはこれでお終い。
このダンパーはかしめてあってこれ以上は分解出来ないそうだ。
ちょうど竹で作った水鉄砲のような感じで、無抵抗にシュコシュコとストロークできる。
ただしこれがフォークの心臓部なのでガチャガチャと扱ってはいけない。
後は各パーツを丁寧に脱脂と洗浄をしておきます。
やっと分解まで終了。
う〜ん・・・綺麗だ!
オイルシールとダストシールはもちろん交換。
折り返し!
逆の手順で組んでいく。
オイルを入れる為には一度組み上げて改めてアッパーボルトを外す必要があるらしい。
これでダンパーとインナーの合体完了!
続けてインナーにオイルシールをはめ込みボトムケースと合体!
オイルシールをかじらないように注意しながら。
お尻の六角ボルトを締めて全ての合体完了!
ダストシールの打ち込みに入るが、ショップにあった打ち込み機の径が小さくて入らなかったらしい。
(社長さんに向かって)「うちの小さくて入らないんですけどぉ!」
「CB用に割れるやつ買ったでしょ!」
と出てきた新品の箱に入った治具。
結局はスライダーなんだね。
なぜか車の潰れたボディーを修復する時に使うデカいスライダーを思い出しました。
そうそう、これまで子供もずっと一緒です。
目的は帰り道にCBの後ろに乗って帰りたいって事なんですけどね!
50ccのエンジン載せ替えの時のように、例によって所々で触らせてくれるのでした!
シールを打ち込んだ後で再びアッパーボルトを外し、いよいよオイルを入れます。
マニュアル高くてまだ買ってないし・・・(こんな事書いてあるんだ・・)。
560mlとの事なので、最初に500mlを無条件に注ぎます。
ゆっくりと手でストロークさせると細かな泡が混じったオイルが見えます。
でも不思議!
数十回もストロークさせているとだんだんと泡が消えて綺麗なオイルだけになってきます。
やっぱり物事を上手く持っていく為には地道な努力が必要なのね!
169=200−31
だそうで、専用の吸い取り付き装置もあるのだそうですが、やはり長年の経験の方が安心だと・・・・。
落ちつた処で再度計量し、最後にアッパーボルトを閉めてお終い!
突き出し量はもう片方を計測して合わせます。
これで1本終了!
ゆっくりと待つ時間も含めて、ここまでおよそ1時間。
さぁ、もう1本に取り掛かります。
両方完成後、とりあえず最弱にしてしばらく様子を見る事にしました。
ついでに1Gサグも調整してもらい終了!
いや〜、いいもの見せてもらったです!
|