| 
 親子でバイク6
 
 
	林間コースも積極的に!|  |  
【2003/09/27】 
今年の夏はどうなってたんでしょうねぇ〜・・・・・。週末の度に決まって雨。週末は4回しかないんであっと言う間に9月です。
 しかも9月入っても雨続き。やっと晴れた日と子供の予定した日が合致した合間です!
 
もうチェックも準備も万全です。なんせもうスクーターをバラして遊べるのですから、おと〜さんはなんのチェックも入れません。
 
11時到着。受付がノートからプリント用紙に替わってました。
 しかも押印必須!
 持ってないので拇印にしましたが、やっぱ拇印って気分悪いっすね!
 何かあったのかしらん?
 
今日の先客はQRとCRFの親子2台と若者3名の1台。若者は午前中で帰ったので場内は3台です。
 
前々日まで雨が降っていたので割りとぬかるんでいます。しかし、ちょうどよい気候と太陽が重なってなんとも爽快な気分!
 
相変わらず調子わるっ!のエンジンを暖機後、走り始めます。隣のCRFはキック1発で楽そうだな・・・・。
 まぁ、でも今のうちに、これだけ苦労していれば、どんなバイクでも楽に乗れるようになるさ!
 
「ハチロクはドライバーを育てる」(By 藤原豆腐店のおやじ)「調子わるっ!のMRはライダーを育てる」(By おと〜さん!)
 
ぬかるみにビビって山も登らないので、おと〜さんのデモンストレーションです。思いっきりぬかるみにハマって止まれず転倒。
 
 
	それを見てからのライディングは積極的になったようで、今まで乾燥していてもビビってチャレンジしなかった山越え(注:おと〜さん&下の子が宙に飛んだ山!)に成功!!初めての難所クリア!|  |  
思わず拍手です!しかし1回クリアすると次から何でもなくコナすところがすごいね。子供って。
 
今日は「走ること」が楽しくって仕方がないようで帰ってきません。だから細かな注意やワザの練習はしませんでした。
 別にプロになる為の訓練じゃないんだから楽しいならそれでいいっか!!
 
とはいえ、スタートも含めてもう平地はつまらない感じなので、全体的にスピードレンジを上げる方向で行こうかな。平地でもレンジを上げるだけで結構怖くなるからね。
 
それと連続のコブでは振られて転倒しそうになったので、まだまだ荷重移動とクラッチワークが出来ていないな。自分の足(ヒザ)というサスペンションの重要性と微妙なクラッチを教えてけば、問題ないでしょう。
 そのうちね・・・・。
 
15:00で終了殆ど休憩なしで走りました。
 面白いんだろうなぁ〜・・・。
 おかげで、おと〜さんは前日の二日酔いがすっかり抜けて充実した1日でした。
 
おしまい!
 
 
 
 
 
 |