| 
MR50とTY50の話
 
 
  
MR50とTY50を手に入れてから別々にHPに掲載していましたが、MRのエンジンがもう寿命だ・・・・ 
ってな訳で、エンジンのレストアを決意! 
TYのエンジンをレストアしてMRに載せる事にしたので、この機会にHPも統一する事にしました。
だって2個1なので、もうMRだかTYだか判らないんだもの・・・・。 
ちなみにフレームとフロント周りはMR、エンジン/タンクとリア周りはTYです。 
そんな訳で、このHPの正しい読み方! 
まず、TY50の入手&修理を読んでから、このページの続き(MRの入手&修理)を読んで頂き、 
その後でMR/TYのエンジンレストア記を読んで頂くのがベストかと・・・・・。 
なんかややこしくてすみませんです! 
これも進化の過程だと思って・・・(^_^; 
 
 
そんな訳でTYの再生と同時か続く感じでMR50の再生を始める事にしました。 
【千切れるか?普通!】 
先ずはTYで使ったタンクのサビ除去剤をMRに使います。 
このタンク、蓋を開けるとサビというよりはガソリンが腐った強烈なシンナー臭が鼻を突きます。 
この臭いは大嫌いです。本当に嫌いです。 
昔、キャブ屋をやっていた時分に実験用にトルエンを扱っていました。 
一斗缶(新宿なら末端価格○○万円!?)の蓋を開けるだけで目まいがして気持ちが悪くなり、一度などは作業中にその場で吐いてしまいました。 
その後、シンナー系は特に苦手な臭気です。 
 
	  |  
	サビ取りを試みるが・・・・
 
コックのネジを回して取り外してみると、銅管のストレーナが千切れていました。 
よく見ると切り口は真新しく・・・・そう、今、千切れたんです。 
「えっ?」 
なんと!タンクの底に張り付いた腐ったガソリンがワニス状に重なりストレーナを固着させていたんです。 
それをスパナで回したところ、ワニスが剥がれるのではなく、銅製のストレーナを引き千切って外れたという訳です。
「ウソだろう・・・・」 
一応、サビ除去剤は入れて蓋をしましたが、このタンクは本当にダメでしょう。 
この間、吐きそうになるのを必死に堪えながらの作業です。 
バイク屋さんでその話をして「GTのタンクでも安く手に入れようかなぁ〜」なんて話してたら、「あれ?MRのタンクだったら倉庫になかったっけ?」とまたまた魔法の倉庫に何やらありそう! 
次回までに見てもらう事にしました。
  
【油脂系交換】 
キャブを外し、チャンバーを外します。 
TYの粉塵化したアルミの件があるので覚悟していたのですが、こちらは本当に綺麗でした。 
ガスケットは面倒臭いのでまた今度という事で、取り合えずそのまま蓋をします。 
次にエンジンオイルとミッションオイルを交換します。 
ギヤはやはり500mlとしか書いてないので適当に入れます。 
すでにストックがあるので5分で終了。 
【火花点検】 
予め貰っておいた鍵をメインキーに差し回す・・・・回らない。 
あれ?シートは開いたのに・・・とシリンダ番号を見ると違っている。 
過去に盗難に遭って鍵を換えたようです。 
ダメじゃん! 
仕方が無いのでキーをバラしてシリンダーピンの差し替えをする事にしました。 
この時代のキーはメインのくせにネジで固定しているので、すぐにバラせます。 
ネジ4本でキー部はバラバラになるのでショートさせればそのまま通電してしまいます。 
時間にして1分。 
当時のメーカーの無神経さが表れていますね! 
窃盗する訳ではないので、キーを保持すべく、キーシリンダーを抜き取ります。 
シリンダーピンは5個。 
シート用のキーを差して段差を見計らい3ピン抜きます。 
本来なら全部外して組み直したい処ですが、公道に出る訳ではないので、抜くだけでよしとしました。 
2ピン残りましたが、これでも立派なキーの役目はするハズなので・・・・。 
組み込んでキーが回るようになりました。 
早速、プラグの点火テストです。 
TYと違ってこちらは目で確認が出来ました。結構元気かも。 
バッテリーはもちろん腐っていましたが新品を買おうか思案中。 
公道で乗る予定がないので、このまま買わずに、逆に保安部品を全て撤去してしまおうか思案中です。 
【いきなり始動!】 
油脂類とプラグを新品にし、キャブはあとで再びバラす事を条件にそのまま点検だけで始動を試みます。 
タンクが無いので透明パイプをキャブに差して燃料を入れます。 
20回ほどのキックの後、 
パラ〜ン!パラパラパラ! 
とあっさり掛かってしまいました! 
今日はここまでで終了。 
明日は各部点検に移ってみるか。 
【移植作戦開始!】 
TYのページの最後から飛んできた方!ここからですよ〜! 
そんな訳でTYに組み込んだ&整備したパーツをMRに移植する事になりました。 
しかし問題続出です。 
先ずタンクはTYのものをそのまま使います。 
MRはネジで止められないので針金で縛っておくしかないな。 
新品タイヤ付き後ホイールを交換。 
スプロケサイズが違うので面倒だから前のスプロケも交換します。 
MRのスプロケを見てびっくり! 
なんと歯がない!完全に磨耗していました。 
当然チェーンの長さも違うのでチェーンも交換です。 
クラッチが切れない! 
ワイヤーが伸びていて切れないようなので、ワイヤーも交換、面倒なのでクラッチカバーごと交換しました。 
エアフィルタの口が硬化してはまらない! 
そのまま外して置きますがこれは近々にパワーフィルター等で塞ぐ必要ありですな。 
閑静な住宅地!?だからアイドル以上の音はチョット・・・・・。 
だからこの状態で取り敢えず虎の穴鍛錬場に行ってしまいました。(状態もここで参照!) 
こそで判った事。 
・パワーが無い!4000rpm〜6000rpmしか使えない! 
・クラッチが変。滑ってる感じ。 
の2点です・・・・・って全然ダメじゃん! 
TYはバラして庭整理しないと歩く処もない状態。 
エンジンほか使える部品をバラしてストックしておこう。 
TYのエンジンは時間を見つけてバラしてクラッチ等が使えるか点検するつもりです。 
でも当面はギヤ車に慣れるだけのトロトロ走行みたいだから現状維持でお金を使わないようにするつもりです。 
その間にヤフオクをせっせと閲覧して新品部品があったらGETするつもり。 
ひとまずこれでクローズ。 
また進展があったら進めましょう! 
 
 
 
	  |  
	何で新品が・・・・?
 
今日ヤフオクでMR50用のサイレンサーを発見しました。 
売ってるもんですねぇ〜。 
新品ですよ。新品。 
何故なのか聞いてみたいですね。
  
	  |  
	パワーフィルター
 
ライコに行ったついでにパワーフィルター買っちゃいました! 
DAYTONA製は吸入効率が良すぎてMJ換えないとダメと言われたのでKIJIMA製にしました。
  
 
 
 
  
 
 
| 今までに掛かった費用 |  
| MR50 | 0円 |  
| タンク内サビ除去剤(残り) | 0円 |  
| プラグ(購入済) | 0円 |  
| エンジンオイル(購入済) | 0円 |  
| ミッションオイル(購入済) | 0円 |  
| φ6燃料ホース1m(購入済) | 0円 |  
| バイクカバー3L | 3,200円 |  
| サイレンサー | 1,430円 |  
| パワーフィルター | 3,000円 |  
 |  | 合計 | 7,630円 |  
 
 
 
 
 
 
 
  
前述のとおり、この続きはMR/TYのエンジンレストア記をどうぞ!
 
 
 
 
 
 
  
  |